Categories: 未分類

クオータービーツ(Quarter beats)

タンゴが苦手な私は、タンゴのステップの組み合わせのとき、回転量の多いステップはなるべく避けるようになってしまいます。

左膝を痛めているので、低い体重バランスでの回転がモロに膝を直撃するからです。

踊りの流れにアクセントが欲しいと考えている折、Vadim Shurin – Anastasia Meshkova組のタンゴを見ていると、

クオータービーツ(Quarter beats)を絡めたこの一連の流れが気に入りました。

なかなかに小気味よいコレオグラフィだと感じました。

さっそく、繰り返しシャドウをして、パクらせていただくことにしました。

タンゴに対する苦手意識が、少しでも和らぐといいのですが。

dullinian

団塊の世代、 30年以上前、左ひざを痛めて以来、時々踊る程度、競技会には出ていません。 YoutubeでWDSFの競技会動画とか、レッスン動画を見ているうちに、 今まで教室等で教わってきた下半身を強く使い、型を重視する踊りを見直し、 上半身を連動させ、自分自身の踊りを意識するようになってから、 左膝への負担が軽くなりました。 昨年10月頃から、無理のない筋トレとシャドウを繰り返すうちに、 少しずつ自信を取り戻すようになりました。