Categories: 未分類

力(りき)まず、軽やかに



出っ尻、鳩胸のみごとな姿勢で、軽く準備体操でもしているかのようにワルツの高度なステップを楽々と踊りこなしています。


力(りき)みのない軽やかなスイング、なんてこった!


私があれこれ悩むことなど、かれらにはこれっぽっちも存在しないかのようです。


男女とも理想的な出っ尻、鳩胸の姿勢を維持しているため、ボディ コンタクトが目に見えて離れたり、ずれたりしている様子がぜんぜん無い!


そのため、一体感の崩れが全くない!


男性の長い手足がきれいに伸びて、爽快感がある。


大型の選手の最大の欠点である、長い手足を持て余してみえる不快感がない。


女性の、ヘッド ウエイトをカウンター バランスとして見事に使いこなす、その上半身の柔軟性!


ブログで、社交ダンスのあれこれ稚拙な分析をしている自分が気恥しくなります。


言葉の限界を痛感します。

dullinian

団塊の世代、 30年以上前、左ひざを痛めて以来、時々踊る程度、競技会には出ていません。 YoutubeでWDSFの競技会動画とか、レッスン動画を見ているうちに、 今まで教室等で教わってきた下半身を強く使い、型を重視する踊りを見直し、 上半身を連動させ、自分自身の踊りを意識するようになってから、 左膝への負担が軽くなりました。 昨年10月頃から、無理のない筋トレとシャドウを繰り返すうちに、 少しずつ自信を取り戻すようになりました。