2019-11

スポンサーリンク
未分類

ワルツのナチュラルターン:Asis Khadje Nouri氏レクチャー 5

氏はワルツのナチュラルターンを例にとり、”pushing up” するスイングを“Manufactured swing(作り物のスイング)” “fake(まやかし)”と言っています。しかし、ナチュラルターン 3歩目は、音楽的に空間を上方へと...
未分類

ランニング フォックストロット : フォックストロットのエッセンス 4

少しばかり、フォックストロットの成り立ちを調べてみました。私の理解できた範囲で、大まかに言いますと、ラグタイム、ジャズのシンコペーションに合わせて生まれたダンスの中の一つがフォックストロットだそうです。音楽が先にあるのです。音楽を表現する一...
未分類

ワルツトロット : フォックストロットのエッセンス 3

私はフォックストロットの習いたてから、ずっと現在まで、「なんか違うなぁ、俺のフォックストロットは。まるでワルツじゃないか、フォックストロットの音楽にぜんぜんしっくり来ないなぁ、どうしたらいいのかわからん、でもフォックストロットの曲は大好きだ...
未分類

ワルツ-トロットとランニング-フォックストロット : フォックストロットのエッセンス 2

Asis Khadjeh Nouriさんのレクチャーを、少しずつ自分自身で考えながら、視聴してみようと思いました。レクチャーの冒頭、競技会ではWalts-trot(ワルツ-トロット)とかRunnning-foxtrot(ランニング-フォック...
未分類

フォックストロットのエッセンス(Asis Khadjeh Nouri氏のレクチャー2016)

WDSFという社交ダンスの組織は、Youtubeの著作権に関してガタガタ言わないようです。6~7年前から、WDSFの競技会動画等がYoutubeで簡単に観ることができるようになりました。おかげで、WDSFのトップクラスの選手のレクチャー動画...
未分類

踊る楽しさ9(あなたはヴィェニーズワルツを踊りますか? その2 )

梅雨時から夏にかけて、体調を崩し、左膝の状態が悪化しました。回復した今だから言えることですが、オーバートレーニングが原因です。さらに、血管炎による右足の腓骨神経症とやらで、右足首に力が入らなく、ギクシャクした歩行をするようになり、もうこれで...
スポンサーリンク