未分類

スポンサーリンク
未分類

クイック オープン リヴァースからダブル リヴァース スピン

ダンス教室主催パーティでの先生と生徒さんのデモでしょうか?クイック オープン リヴァース、ダブル リヴァース スピンともに、たいへん難しいステップです。生徒さんのレベルに合わせての無理のない、教科書通りの踊りに見えますが、じっくり見てみます...
未分類

クイックステップ 連続シャッセ

クイックステップのシャドウで、新しいステップを取り入れたいと思っていた時、Andrey Motyl - Ekaterina Kim組のファイナルソロを見ていたら、連続シャッセをかれら独特の動きでスピード感たっぷりに踊られていました。ナチュラ...
未分類

エレクトロスイングでクイックステップを!

シャドウのとき、私にとって最も重要なのは、音楽です。もちろん、シャドウに限らず、二人で踊るとしても音楽は重要ですが、シャドウの場合、音楽がパートナーともいえるのではないでしょうか?半年ほど前から、クイックステップのシャドウのとき、このキャラ...
未分類

ゲーム音楽でタンゴを!

Gabrielius Vaikasas & Klaudia Grabowska 組最近、タンゴのシャドウのときは、この曲を使います。タンゴらしい曲調はまったくないとは言いませんが、タンゴらしくなく、そして通常踊られるタンゴの曲よりテンポが早...
未分類

姿勢(顎-あご)

Egor Romaniuk - Maria Ermolaeva組非常にレベルの高い社交ダンス動画を配信されている、日本の社交ダンスの先生が、ある YouTube動画の中で、顎を少し上げた状態の姿勢を勧められていました。体重比での異常な頭の重...
未分類

ロック で フォックストロット を !

Kewin Espenszyt – Julia Suryś 組流れている曲はなんとボン・ジョヴィのYou Give Love A Bad Nameです。私の30代後半に大ヒットしたロックの名曲です。フォックストロットをロックで踊る!フォック...
未分類

フォックストロット テレスピン(Telespin)

YoutubeでWDSFの競技会を10年ほど前から見ていましたが、Evaldas Sodeika - Ieva Zukauskaite組のテレスピンは2018年のFinnish Open辺りから見かけるようになった気がします。そして、かれら...
未分類

クオータービーツ(Quarter beats)

タンゴが苦手な私は、タンゴのステップの組み合わせのとき、回転量の多いステップはなるべく避けるようになってしまいます。左膝を痛めているので、低い体重バランスでの回転がモロに膝を直撃するからです。踊りの流れにアクセントが欲しいと考えている折、V...
未分類

フォー フェザーズ(Four Feathers)

CPPから始まるスピード感たっぷりのステップです。少し前まで、フォー フェザーズ というステップ名すら知らず、ウイーヴだと思っていました。大雑把に考えるほうなので、今でも違いがよく判りません。フェザーフィニッシュからCPPへ切り替わるときの...
未分類

ナチュラル テレマーク(Natural Telemark)

ずいぶん前から練習してきましたが、最近やっとそれらしくなってきたと自分だけ納得しています。10年ほど前から見ていたWDSFの競技会でしきりに使われていましたが、ステップ名すら知りませんでした。全てとは言いませんが、根気よく検索すると、大概の...
スポンサーリンク