未分類

スポンサーリンク
未分類

社交ダンスの基本(衝突回避)

私は、ダンスの練習会会場で、自分の踊りの流れでラインフィガーの最中、A級選手と思しき方の、明らかにどけどけ邪魔だ、と舌打ちせんばかりのあからさまな態度に何度も遭遇しています。社交ダンス上級者なら、衝突回避の上級者でもあるべきと思うのですが!...
未分類

社交ダンスと筋トレ 3(首の前傾)

30年以上前、アンドリュー・シンキンソンさんはブラックプール、全英選手権(当時WDSFの組織は無く、WDCだけ)でファイナリストの常連でした。当時、彼のファンは日本でも数多く、私もその一人、彼のレッスンビデオを購入しましたが、私のダンスレベ...
未分類

姿勢とホールド15(第ニセンター : Second Center:Levity Center)

第二センターを意識して動いてみる。第二センターという踊るときの身体の捉え方。
未分類

社交ダンスと筋トレ 2(女性の骨折)

10年ほど前、関東のある社交ダンスの女の先生が、スリッパを履いたままクイックステップを教えたところ、転んで足の骨を折ったそうです。自身のトレーニングに筋トレを加えるべきだったのでは?
未分類

西尾先生の姿勢の作り方

昨年11月末、Vasily Kirinさんがオンライン レッスンで姿勢の作り方を解説している動画を紹介しましたが、日本の社交ダンスの先生が、Kirinさんよりさらに解りやすく姿勢の作り方を解説していました。Vasily Kirinさんは3段...
未分類

社交ダンスと筋トレ

コロナ騒動が始まる前、公共施設で開催されるパーティとか練習会に週1~2回ほど参加していましたが、なんと今年は、コロナ禍で合計10回にも満たないほどの少ない参加となってしまいました。ただ、幸運だったのは、シャドウする環境に恵まれたことと、自分...
未分類

姿勢とホールドで悩んでいるあなたへ 4(競技会の審査基準)

以前、” The camp 2018 by Alexander Melmikov “ として投稿した記事に載せた一覧表です。“Judging criteria” とは、ネット翻訳で調べると「審査基準」となります。Technical part...
未分類

姿勢とホールドで悩んでいるあなたへ 3(女性へ)

スタンダードでは、男性も女性も姿勢の整え方は全く同じのようです。ただ、上級者はホールドという制約のなかで、男女の上半身の大きな広がりを表現するため、女性は上半身の大きな反りを維持しなければなりません。その恐怖心は如何ばかりでしょうか?小心者...
未分類

姿勢とホールドで悩んでいるあなたへ 2(Our stomach goes in)

開始50秒後あたりに、Vasily KirinさんがOur stomach goes in(胃が入る、または胃が納まる)、と言いながら実際にやって見せてくれています。いとも簡単にやって見せていますが、あなたも同じことをやってみてください!ど...
未分類

姿勢とホールドで悩んでいるあなたへ

このブログでは一貫して、社交ダンスを踊るときの姿勢として、出っ尻、鳩胸を掲げてきました。しかし、言葉の限界にいつも歯がゆい思いをしていました。ところが、先日、Vasily Kirinさんが、姿勢とホールドを簡潔に説明しているYoutube動...
スポンサーリンク