未分類

スポンサーリンク
未分類

あなたは筋トレしていますか?その4

前回の投稿(男性の背中)で、「一旦女性と組んで踊り始めた途端、右肘が落ちてしまうのが私を含めた初級者の最大の悩みです」と、弱音を吐きました。今月初め、シャドウ練習を始める前のストレッチで、調子に乗って左脚を前に大きく振り上げた時、膝裏に強い...
未分類

男性の背中

二人のお名前を明記して動画をご覧いただくのが礼儀でしょうが、ロシア語は全く理解できませんので、ご容赦ください。あなたは、フォックストロットを踊る男性の背中の動きにピンと来ましたか?先日「踊りのパワーの源泉」というタイトルで投稿した、Dmit...
未分類

力(りき)まず、軽やかに

出っ尻、鳩胸のみごとな姿勢で、軽く準備体操でもしているかのようにワルツの高度なステップを楽々と踊りこなしています。力(りき)みのない軽やかなスイング、なんてこった!私があれこれ悩むことなど、かれらにはこれっぽっちも存在しないかのようです。男...
未分類

「ここで練習するか、しないかが分かれ道」

13日(日)の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で優勝した永峰咲希選手は、コロナ禍の影響で試合が中止となるなか、「ここで練習するか、しないかが分かれ道」と自分を奮い立たせ、レベルアップに向け励んだそうです。今、プロアマ問わず、スポーツに限ら...
未分類

反面教師

Volodymyr Kasilov - Yulia Dreier組の踊りをご覧ください。競技会場の選手の多さを配慮してのことか、はたまた高齢選手の安全を気遣ってか、WDSFの競技選手が得意とする、上半身の撓(しな)りを抑えて、WDCの競技選...
未分類

踊りのパワーの源泉

コロナ禍のため、ここ、西日本の地方都市では一部の体育館で人数制限のうえ、カップル練習だけというかたちで練習会が開かれているだけです。広い会場で踊れなくなって、もうすでに半年近く過ぎようとしています。ただ私は、狭いながらもシャドウができる環境...
未分類

音楽あってのシャドウ(Baby One More Time、Billie Jean- Karen Souza 、Killer Queen、Тримай、Heaven)

どんないい曲でも、時間とともに飽きが来るようです。最近、シャドウ練習するときにワイヤレスイヤフォンで流す曲を追加しました。Youtubeで探し、スマホに取り込みます。すると、気分が新たになり、踊るには好い音楽を聴くにかぎると思ってしまいます...
未分類

カウンターバランス 2

大柄な選手であっても、カウンターバランスをわざとらしくなく、巧みに使う選手を紹介します。Vasily Kirin - Ekaterina Prozorova組です。ふたりの競技場における爽やかな振る舞いと自ずと溢れ出るダンスを楽しむ姿に共感...
未分類

カウンターバランス

Musicality is everything | Pietro Braga's lecture in Benidorm踊るお二人の名前はわかりませんが、最近投稿した記事で伝えたかったことのほとんどが二人の踊りに集約されているように思いま...
未分類

姿勢とホールド 14(出っ尻、鳩胸、壁コン)

次の動画をご覧ください。詳細はわかりませんが、姿勢とホールドのレッスンでしょうか?この動画を見てから、私はしょっちゅう壁とボディコンタクトして、自分の姿勢を確認するようになりました。壁ドンならぬ、壁コンといったところでしょうか。女性競技選手...
スポンサーリンク