未分類 姿勢とホールド 13(出っ尻、鳩胸) 次の動画をご覧ください。タイトルをgoogle翻訳してみると、「ТОП ФИНАЛ」は「トップ ファイナル」でした。競技会のテールコートではなく、練習着のTシャツですので腰の部分が露になっています。かれらの、なんとも見事な出っ尻、鳩胸なこと... 2020.06.27 未分類
未分類 股関節の折り畳みと開放 このコロナ禍、ダンス愛好家の皆さんはどう過ごされていますか?私が住む地方都市では6月現在、2個所の体育館でサークル主催のダンスの練習会が行われているだけです。それも来月からは、徐々にサークル主催のパーティを解禁する公共施設が増えて行くようで... 2020.06.21 未分類
未分類 Technical qualities (技術的な質)とCommunication(コミュニケーション)―THE CAMP 2018 by Alexander Melnikov Campとは日本の合宿みたいなものでしょうか?幅広い年齢層のヨーロッパ競技ダンサー達が切磋琢磨しているようです。なんとレベルの高いこと!姿勢とホールドができていない人など見当たりません!!!Alexander Melnikovさんはロシアの... 2020.01.04 未分類
未分類 行動しなければ 30年前に社交ダンスを始めた頃と現在の大きな違いはITの発達です。30年前、社交ダンスが上手くなりたい、社交ダンスの知識、情報を得たいと思ったら、毎年、渡英され向こうのレッスン受けている先生がいらっしゃるダンス教室に通うしかありませんでした... 2020.01.02 未分類
未分類 社交ダンスのブレグジット逆バージョン? 英国のAndrea Ghigiarelli & Sara Andracchio組の練習動画をご覧ください。Prague 23.6. 2014(2014.6.23 プラハ)となっています。彼らの踊りを観て、一瞬、WDSFの選手? と思いました... 2019.12.17 未分類
未分類 ライトランジ(Fabio Selmi氏のレクチャー):THE CAMP 2014 – Fabio Selmi Fabio Selmiさんはイタリアの方のようです。スティービー・ワンダー風の頭の振りを悪例としながら、合理的なヘッドウエイトの使い方、そしてカウンターバランスとしてヘッドウエイトの使い方を止めるstatic posisionではなく、動き... 2019.12.03 未分類
未分類 ワルツのナチュラルターン:Asis Khadje Nouri氏レクチャー 5 氏はワルツのナチュラルターンを例にとり、”pushing up” するスイングを“Manufactured swing(作り物のスイング)” “fake(まやかし)”と言っています。しかし、ナチュラルターン 3歩目は、音楽的に空間を上方へと... 2019.11.27 未分類
未分類 ランニング フォックストロット : フォックストロットのエッセンス 4 少しばかり、フォックストロットの成り立ちを調べてみました。私の理解できた範囲で、大まかに言いますと、ラグタイム、ジャズのシンコペーションに合わせて生まれたダンスの中の一つがフォックストロットだそうです。音楽が先にあるのです。音楽を表現する一... 2019.11.23 未分類
未分類 ワルツトロット : フォックストロットのエッセンス 3 私はフォックストロットの習いたてから、ずっと現在まで、「なんか違うなぁ、俺のフォックストロットは。まるでワルツじゃないか、フォックストロットの音楽にぜんぜんしっくり来ないなぁ、どうしたらいいのかわからん、でもフォックストロットの曲は大好きだ... 2019.11.20 未分類
未分類 ワルツ-トロットとランニング-フォックストロット : フォックストロットのエッセンス 2 Asis Khadjeh Nouriさんのレクチャーを、少しずつ自分自身で考えながら、視聴してみようと思いました。レクチャーの冒頭、競技会ではWalts-trot(ワルツ-トロット)とかRunnning-foxtrot(ランニング-フォック... 2019.11.19 未分類