2019-06

スポンサーリンク
未分類

ワルツ 2 (PPからのウイーブ : weave from PP)

PPからのウイーブ、社交ダンスを踊られる方ならほぼ全員がご存じのステップかと思います。左ひざを痛めてから、そのステップが大変つらくなりました。ステップの1でペンデュラムスイングを始め、2できっちりボディウエイトを支えなければなりませんその2...
未分類

姿勢とホールド 10(筋肉ではなく)

前回の「姿勢とホールド 9」の動画を見られてどのような感想をお持ちでしょうか?レッスンの初めのところで、しきりに背骨 (spine)という言葉で垂直に立つときの詳細な説明があります。そして、動画の16分前後に「筋肉ではなく、骨の構造でボディ...
未分類

姿勢とホールド 9(諦めていませんか、あなた?)

この歳になってはもう無理、と諦めていませんか?あなたの「姿勢とホールド」、他の人の意見ではなく、自分自身で納得していますか、これでいいのだと?見た目はカッコよくても、型にはまった窮屈な「姿勢とホールド」で動きにくい。枠にはめたような「姿勢と...
未分類

踊る楽しさ 4(スイングジャズ)

踊るときは、思わず口ずさみたくなるような曲で踊りたいものです。YoutubeでみるWDSFの競技会では、口ずさみながら踊っている選手をよく見かけます。音楽あってのダンスですから、自然といえばごく自然なことで、Andrei Motyl & E...
未分類

踊る楽しさ 3 (残酷な事実)

このブログの最初の投稿で、「社交ダンスの楽しさは人それぞれ違うでしょうし、違っていて当然ですが、私の場合、上手くスイングできたときの浮遊感はズバリ快感」と書きました。これは、あくまで個人的な極論で、その前段階としてあるのは、音楽と供に身体を...
未分類

姿勢とホールド 8(出っ尻、鳩胸)

そういえば、私の身近に、ものすごい「出っ尻、鳩胸」がいました。2~3歳頃の私の娘はぷっくりしたからだつきで、ものすごい「出っ尻、鳩胸」でした。どこで見つけてきたのか娘そっくりの、ものすごい「出っ尻、鳩胸」の女の子の置き人形を、近所のおばさん...
未分類

ワルツ 1 (オーバースピン フロム ダブルリバーススピン: Over spin from double reverse spin)

表題のステップは、YoutubeでWDSFの競技会動画を観るようになって初めて知ったステップです。回転量が多く、スピード感、浮遊感たっぷり、のステップです。ダブル リバーススピン自体はごく普通に踊られるベイシックステップですが、オーバースピ...
未分類

IT 環境

社交ダンスを始めてから、長い間、「姿勢とホールド」をどうしたらいいか解らず悩んでいました。IT(情報通信)の発達のおかげで、youtubeで動画を、Googleで検索機能をパソコンで簡単に視聴し、調べることができるようになりました。30年前...
スポンサーリンク